質のいい睡眠のための条件 > 快眠の条件 > 寝酒はNG

寝酒はNG

お酒
お酒
お酒

寝酒は快眠とは逆の作用として働く

アルコールを飲まないと入眠できない人は多いものです。そして習慣化してしまうとお酒を飲まないと寝られないと思い込んでしまうケースが多いのも現状です。

たしかにアルコールは寝つきがよくなります。しかしアルコールが分解されるとアセトアルデヒドという物質ができ、この物質は、眠りを浅くしてしまいます。睡眠の質を下げてしまうということです。

通常、睡眠中は尿をつくりにくくする抗利尿ホルモン「パソプレシン」によって、尿が出にくくなっていますが、お酒を飲むと利尿作用が高まり、バソプレシンの分泌をブロックしてしまい、頻尿になってしまいます。

さらにアルコールは舌の筋肉を麻痺させてしまい、眠りが浅くなります。これもまた、睡眠の質を下げる要因のひとつです。

気になるいびきや歯ぎしりの対処方法と応急的処置

眠れないときの対処方法として日本人は、「お酒を飲む」人が一番多くこれは、改善していかなければなりません。

日本人の多く寝酒が習慣化してしまっているということです。どうしてもお酒が飲みたい人は適量を守り、寝る直前の飲酒は避けるようにしなければなりません。

アルコールが分解される時間を考慮すると、就寝前に飲めるお酒の時間帯は導き出されます。

たとえば、体重60キロの男性が3時間で分解できるアルコール量は日本酒なら1合。ビールなら中~大ビン1本。ワインならグラス2杯。

これくらいの量を就寝の3時間前まで、つまり夕飯の時間くらいまでに飲み終えていれば眠りを大きく妨げることはありません。

また、お酒を飲むとたばこの本数が増える人が多いのですが、じつは、安眠のためには、就寝前に避けたいのはタバコ。喫煙者は、タバコを吸わない人より睡眠時間が短く、眠りの質が悪い傾向にあります。
寝る前の一服は寝酒同様、睡眠的にいいこととはいえません。

この際、禁煙にチャレンジするのもいいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください