女性のうつ病 > うつ病の症例 > うつ病の症例 4「 やる気がでない ・ 体を動かしたくない 」

うつ病の症例 4「 やる気がでない ・ 体を動かしたくない 」

やる気

何をするにも やる気 がでない、意欲の低下はうつの症状かも

商社に勤務する Kさんの場合。
社内でもまじめで頑張りやさんのKさんの口グセは、「私ってダメよね」です。長時間残業することも部内では一番多く、遅くなると小腹が空くので引き出しにはチョコレートがギッシリ入った状態。
ある時、お客様からの苦情を受けたのがきっかけで、仕事に意欲がわかなくなってしまいました。それでも何とかしなくては! と思い、相変わらずチョコレートをかじりながら遅くまでボーッと席に座っています。

パソコンの前に座っても何から手をつけていいのか分からない、何も考えたくない、といった意欲の低下もうつ病の症状です。体を動かすのがおっくうで家事ができない、人と約束しても疲れそうだと思い、直前にキャンセルするなど、とにかくやる気が起きず、その状態が長く続くようになります。やる気が出ないことは誰にでもありますが、その状態が長期間続くようなら、専門医を受診しましょう。

否定的な口癖を肯定的な口癖に変える

Kさんの口グセの「私ってダメよね」という否定的な言葉は、周りの人と自分をつねに比べている人がよく使う言葉です。とくに女性は、無意識であっても、所属するコミュニティから浮き出ないよう、つねに周囲を観察して行動するため、なかなか比較が止められません。

でも、本当に自分はダメなのでしょうか? ちょっと人よりできない、遅いだけでダメだと思い込み、必要以上に自己評価を低くしていませんか?

子ども時代に「あなたはお姉ちゃんに比べてここがダメね」などと言われ続けて、自己否定的な考えから逃れられない人もいます。こういった否定的な認知(もののとらえ方)を繰り返していると、意欲や快感のもとになるドーパミンなどの脳内神経伝達物質が分泌されにくくなり、脳内物質のバランスが崩れ、うつに陥ってしまうのです。

まずは否定的なログセを変えましょう。とくに止めたいのが「 6D2S 」言葉。 6Dは「どうせ」「でも」「だって」「ダメだ」「どうしよう」「できない」。 2Sは「しょせん」「しなければならない」です。

こういった否定的な言葉がログセの人に、いきなり自分に自信を持ちましょうといっても難しいものですが、ログセを変えれば、考え方が否定的な認知から肯定的な認知に変わっていき、だんだんと意欲も戻ってきます。

一時的に意欲がわくチョコレート依存症にも注意

疲れたときにチョコレートを食べすぎてしまう人は要注意です。実は、チョコレートの中には「 アナンダミン 」という物質が入っていて、食べることで一時的にドーパミンが分泌され少し元気になるのです。

上手に食べて気分転換をするのはよいのですが、アナンダミンには麻薬のような作用があり、習慣になると依存症になってしまいます。依存症になると、チョコレートを食べないと気分が落ち着かず、ひどい場合はパニックを起こすことも。まずは、ほかの楽しみをみつけてチョコレートの量を少しずつ減らしましょう。

メリットとデメリットを書き出す

Kさんのように他人と自分を比べて否定的な認知にとらわれ、意欲を失っている場合もあります。「どうして彼女だけあんなに恵まれているの? それに引き換え私は…」といった嫉妬に近い気持ちは、多くの人が経験しているかもしれません。

でも、人と比べていてもキリがありません。例えば親友が玉の輿にのったのなら「私にもチャンスがあるかも」と考え、希望しない部署に異動になったのなら「キャリアが倍増するかも」と肯定的に受け止めてみます。すんなり肯定的に考えるのが難しければ、よい点と悪い点を3つずつ書き出して冷静に受け止める方法もあります。また、異動がショックなら、異動のデメリットだけではなくメリットも考えて書き出すのです。

冬になると心の落ち込みが激しくなるのは、季節性のうつ病です。どちらの場合も、どうしても意欲がわかず出社するのも苦しいなら、医師の助けを借りましょう。

ヌーススピリッツ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください