女性のうつ病 > woman-clinical の記事

うつの中心的症状「受動性」

うつ

自分から行動を起こせない

うつの中心的症状「受動性」 について、「受動性(helpless)」「消極的見通し(hopeless)」「無力感(powerless)」の3つをあげています。

そのひとつひとつについて考えていきたいと思います。 うつ の中心的症状として受動性をあげています。

うつの中心的症状「受動性」

1つの戸が閉まれば別の戸が開く という格言があります。こうなったらどうしようもないのではなく、そうなればそうなったでまた別の生き方があるものです。ただ1つの戸が閉まれば別の戸が開くといっても、黙って待っていたのでは別の戸は開くことはありません。

しかし うつ病 になるような人や生きることに疲れた人は、別の戸をこじ開ける気力がないのです。

ドアを自分で開けようとする人もいれば、誰かがドアを開けてくれるのを待っている人もいるでしょう。自分で木に登ってリンゴを採ろうとする人もいれば、リンゴが木から落ちてくるのを待っている人もいます。

生きることに疲れた人は待っています。 うつ 病者も待つ人です。しかし怠け者だから待っているのとは違います。逆に頑張りすぎて、もう自分で木に登って リンゴ を採る エネルギー が残っていないのです。

あるいは採ってもらうのが嬉しいのです。リンゴ そのものがほしいのではなく、人が自分のために何かをしてくれるのが嬉しいのです。

それは愛を求めているからです。 うつ病 になるような人、つまり生きることに疲れた人は、人から何かをしてもらうことばかりを考えます。人に笑顔を求めるが、自分が人に笑顔で接することは考えません。

生きることに疲れた人は自分から行動を起こしません。生きることに疲れた人は、「誰かオレを何とかしてくれ」と叫んでいるのです。

うつの中心的症状「受動性」 受け身の態度が複雑化させてしまう

生きることに疲れた人は当たり前ですが、何事にも積極的になれません。自分から何かをしようという意欲はありません。
いまのままで生きていることが精一杯です。だからこれをすれば楽になるということが分かっても、それをする気力が残っていないのです。

自分から部屋を片づける気にはなりません。部屋を片づけると気持ちよくなると言われても、自分から部屋を片づける気にはなりません。部屋に花を飾ったら部屋が明るくなると言われても自分から花を飾る気にはなりません。人が飾ってくれるのを待っているんです。

部屋の壁紙を替えたら気分が変わると言われても、自分から替える気にはなりません。これも、人が替えてくれるのを待っています。

受け身でいるから当然、日々困難は増大してきます。いつも受け身でいるうちに、何でもないことがものすごい困難に思えてくるのです。受け身でいるからストレスが増してくるのです。困難に出合うから受け身になるのではなく、受け身が物事を困難にしたり、複雑化させてしまうのです。

受け身の態度や考え方が困難を呼び込んでいるのです。これが「悩みは自分でつくる」という意味です。

では、人はなぜ受け身になるのでしょうか。それは生きることに疲れる理由と同じです。

心の底の憎しみが出口を見つけられないでいるからです。表現されようとする憎しみの感情と、それを抑えようとする意識的な力が心の中で葛藤し、エネルギーを消耗してしまうのです。受け身というようなややこしい考え方をしないで説明すれば、 うつ病 者は何かをするのがとにかく「もうイヤ」なのです。うつ 病者の受け身の生活態度が、うつ 病者の生活を蝕んでいることは明らかです。

ストレスに耐えやすい人の四C とは

ハーバード大学の医学部のベンソンが編集した本に、ストレスに耐えやすい人の特徴があげられています。それは四つのC と紹介されています。

つまり、Control Chellenger Commiment Closenessです。これから考えれば、どう考えても うつ病 になるような人はストレスに弱いのです。うつ 病者の感情的特徴である「もう何をしても無駄」という絶望感は、まさに Control を失うことから生じる感覚です。

つまりセリグマンは helpless の定義として control を失う感じ方であると述べています。ある人といつまでも一緒にいたら自分はダメになると思っていますが、そう分かってもその人を切れないでいます。それがコントロールを失うという感覚です。

他の C についてもうつ病者が持っていないということは明らかです。うつ病になるような人は、もちろん何か困難に出合えば挑戦はしないのです。そんなエネルギーは残っていません。つまりは Chellenger はありません。さらに Commiment もできません。何かにかかわるエネルギーはないからです。

生きることに疲れた人は何かにかかわることから逃げる人です。

高校時代には生徒会の活動を逃げてしまった…。会社に入ってからも負担の多い仕事は逃げてしまった…。そして Closeness についても同じです。親しい人がいないのです。人と親しくなることが煩わしいのです。

幼児的願望は受け身の願望

その人が受け身なのはまだ幼児的願望が満たされていないということでもあるのです。幼児的願望は受け身の願望です。何かをしてもらいたいという願望です。世話をしてもらいたい、守ってもらいたい、聞いてもらいたい、甘えたい、触れてもらいたいなど、相手に何かをしてもらいたいという願望が幼児的願望です。

この受け身の願望が満たされて人は能動的になれるのです。うつ病になるような人は能動的にならなければと努めまし。無理に前向きの姿勢を示しました。しかし、挫折してしまったのでしょう。また、幼児期に頑張ったけれども、「よくやった」と誉めてもらえなかった。そのうちに自分は何をやってもダメだと思ってしまったのでしょう。また周囲からそういうメッセージを受けてしまったことが原因です。

現代人のための心の休憩

同僚の左遷がきっかけでうつになってしまったが4日目で眠れるようになった

布団に入ると焦燥感で眠れずに仕事も集中できなくなった

「ラフマ葉エキスを飲んだら不眠が解消し、その後、うつも再発していません。ほんとうに助かっています。 駅近くにある機械関連会社で働く普通のサラリーマンです。普通の暮らしをしてきました。平凡な生活です。

数年前から残業がなくなり、定時に帰宅できて休日出勤もなくなってしまいました。ところが、翌年ごろから急に夜の寝つきが悪くなったのです。布団に入って目をつぶっても、なかなか眠くなりません 。

逆に、わけのわからない焦燥感のようなものがわき上がり、ひどい寝汗をかくこともありました。電気を消した真っ暗な部屋で、上半身を起こして頭を抱えている私の姿を見て、隣に寝ていた妻は驚いたようです。

そこで、会社の医務室で産業医の診察を受けました。しかし、血圧測定でも触診でも異常は見られず、医師から「心配ならば大きい病院で検査したらどうか」といわれたのです。 体に異常がないことがわかって一時はホッとしましたが、その後も寝つけない日が1ヶ月ほど続きました。寝不足のせいか会社に行っても仕事に身が入らず、書類作成などのミスが重なって落ち込む毎日。 休日も何となくイライラして、子供と遊んだりテレビを見たりしても以前のように楽しいと思えなかったのです。

その後、精神科に行くように言われ、睡眠薬をもらうように勧められました。ところがもともと薬嫌いもあってか精神科を受診するのも抵抗がありました。

そこで評判のいいクリニックを受診することにしました。医師の問診を受けると初期のうつだと診断されました。同期の退職や左遷が大きなきっかけになっていることが大きなショックになってそれが尾をひいているようでした。 自分も会社に見捨てられるのではないかと、不安を抱えていたようです。そのため、会社でも家でも心が落ち着かなかったようです。

ラフマ葉エキスが効いてうつ症状が改善

医師と相談して薬を使う前にラフマ菓エキスを試すことにしました。医師のアドバイスに従って、1日あたり4粒のラフマ葉エキスを2回に分け、夕食後と床に就く30分~1時間前に2粒ずつ、1日計4粒を飲むようにしたのです。

最初はほとんど変化が感じられませんでしたが、ラフマ葉エキスを飲みはじめ4~5日後、床に就いて間もなく眠りに落ちました。翌日は焦燥感や不安感が消え、集中力が復活。仕事に身が入るようになったのです。ラフマ葉エキスを2週間ほど飲みつづけたら毎晩快眠できるようになりました。 その後、診断時にうつは解消されたと言われました。現在も再発はしていません。

ラフマ葉エキス「セ・シ・ボン」 というのはあまりなじみのない言葉ですが、セロトニンサプリです。

セロトニンとは、脳内で働く神経伝達物質のひとつで、感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっています。 セロトニンが不足すると脳の機能の低下が見られたり、心のバランスを保つことが難しくなります。 セロトニン不足は、ストレス障害やうつ、睡眠障害などの原因になりうることも知られています。

サプリで不足したセロトニンを補ってうつ症状を改善させます。

布団に入っても寝付けない不眠が脳マッサージ整体で解消

布団の中でうじうじいつまでかんがえてしまう

日頃、2つの会社の経営者として、国内外を飛び回る多忙な日々を送っています。若いころからの悩みが、不眠でした。
不眠は、会社を経常するようになってから、一段と悪化したように思います。「仕事の時間は1日10時間以上、多いときは20時間にも及ぶため、睡眠時問は長くても5~6時問。

その分、しつかりと睡眠を取らなければいけないのに、なかなか寝つくことができないのです。悪い夢を見て、夜中にうなされて飛び起きることもありました。

外での仕事も多いので移動で時差ボケが起こることも多く、それも不眠の原因の1つだと話します。しかし、最大の理由は、仕事や人間問係からくるストレスだったようです。

「布団に入っても仕事や人問関係のことなどをクヨクヨ考ゝえてしまうのです。

さらに、以前と現在の仕事とのギャップや、仕事を頑張ってやっているのに、体が思うようについていかないことに悩まされてきたことも、ストレスの原因だったと思います。

そんな時、知人から脳マッサージ整体をすすめられたのは、2年前の夏のことでした。「早速、脳マッサージ整体を指導している教室へ行って20分ほど指導してもらったところ、その場で寝入ってしまい、起きた後は頭も体もスッキリしていました。

6時間眠っても取れない疲れが十数分で取れ、すごく驚きました。
その日は1日じゅう穏やかな気分で過ごせことも驚きでした。スタッフに対して余裕をもって接することができたといいます。その後、自宅でも毎日寝る前に脳マッサージ整体を欠かさず行うようしました。1ヶ月もたたないうちに、布団に入るとすぐに寝つけりるようになったのです。

「脳マッサージ整体をやるとすぐに眠れるばかりか、起床時には仕事や人問関係のストレスから解放され、余気持ちに裕がでてくるのです。

肩こりや目の疲れの症状もらくになりました。

不眠が改善することで、精神面も変化してきました。それまでは、他人のやり方や考え方が受け入れられないことがあり、それがストレスになっていましたが、今は自分も他人も否定せず、優しい気持ちで受け入れられるようになったといいます。

脳マッサージ整体を始めたら、今までは目に留まらなかった空の育さや木々の蘇に感動するようになりました。それだけ心の余裕が出てきたということなのでしょう。これからもいい仕事をするため、脳マッサージ整体を続けていきたいです。

水溶性低分子キトサン「ヌーススピリッツ」