質のいい睡眠のための条件 > 快眠の条件

夜型→朝型に変えることで快眠体質に

夜型から朝型にかえる
夜型から朝型にかえる
夜型から朝型にかえる

夜型と朝型タイプ

世の中には本当は夜型なのに、朝型生活を強いられている人もたくさんいます。当然、逆もあります。しかし、無理なく朝型に生活習慣を変えることができるのでそのポイントです。

急に起床時間を変えると体がその変化に適応できずにストレスがかかるので、少しずつ変えるのがポイントです。具体的なやり方は「1日10分ずつ起床時刻を早くしていく」ことです。
これなら精神的にも身体的にも負担はありません。1週間もつづければ、1時間は起床時刻を早くすることができます。毎日ちょっとのことであれほど辛かった朝の時間に「ゆとり」ができます。

朝きちんと起きられれば、夜も自然に眠くなります。布団に入る時刻をまず決めて、布団に入ったら電気を消し、すぐに横になります。

しっかり朝、起きられないと、日中の集中力を高めることができないのです。夜はリラックスする時間、寝る時間というルールが自分の中で確立されれば、日中の集中力が格段にアップして、高いパフォーマンスを発揮できるようになります。夜は、リラックスして脳を休める時間にします。脳も休める時間、働く時間などを覚えることができます。

脳のトレーニング「脳のための睡眠時間は6時間以上」ですから6時間以上の睡眠時間も大切です。

質をより高くする熟眠感

睡眠は量より質
睡眠は量より質
睡眠は量より質

睡眠は時間より質重視、眠りの集中力をアップ

忙しい現代人がやりたいことややらなければいけないことを優先しなければいけないときは、削るのは睡眠時間になてしまいます。

あと10分でも5分でも寝ていられたら…という不満を抱えながら朝を迎えていることでしょう。とはいえ仕事があれば、はどんなに遅く寝ても、翌朝には同じ時刻に起きなければなりません。

これは大きなプレッシャーではありますが、メリットもあります。それは、「睡眠時間を制限すると熟睡感が高まり、目覚めたあとの行動には集中力が伴います。

睡眠時間を削りながら生活している人におすすめなのが、質の高い眠りを得られる「睡眠時間制限法」というやり方です。睡眠はなんといっても「時間より質」。
体は寝る時間を制限されると、自ら深く眠ろうとして、寝つきがよくなり、熟睡感が高まります。

人の睡眠タイプは大きく2つに分類されます。

  • 睡眠時間が短くても大丈夫な短時間睡眠型(ショートスリーパー)
  • 長い睡眠時間が必要な長時間睡眠型(ロングスリーパー)

。です。

短い時間でも深く眠れるショートスリーパータイプとそして、自分はたくさん寝ないと体がもたないと思いこんでいる場合もあるロングスリーパーです。

夜、布団に入っても1時間以上寝つけない、長く眠っているのに熟睡感がない、疲労感がなかなかとれない、朝、布団の中で30分以上ダラダラしてしまう人は、思い切って目覚まし時計を30分遅くセットしましょう。
すると、布団の中でダラダラしていた30分を睡眠時問にまわすことができ、朝スッキリ目覚めることができるかもしれません。

牛乳には安眠物質がダブルで含まれる

牛乳

牛乳
牛乳

日本人はどうしてもカルシウム不足に陥りがちです。ビタミン剤にもカルシウムをブレンドしたものが増えています。カルシウムには骨の衰えを防ぐ効果とともに鎮静作用があります。

そのあたりがストレスの多い現代社会に生きる人々に必要とされている理由でしょう。いうまでもなく、ストレスは安眠の敵です。だから鎮静作用のあるカルシウムをたくさん摂取すれば安眠につながりやすいということです。

そこでカルシウムをたくさん含んだ食べ物を探してみると、卵、牛乳、小魚、ゴマ、トロロコンブと、案外身近な食べ物が多いのに気がつきます。

安眠効果の高いのは牛乳です。牛乳なら調理の手間もかかりませんし、いつでもどこでも手軽に飲めます。牛乳がおすすめなのは、牛乳にはカルシウムだけでなくトリプトファンが含まれているからです。

トリプトファンはアミノ酸の一種で、体内でセロトニンという睡眠物質に変わります。つまり牛乳にはカルシウムとトリプトファンという、安眠快眠のためのダブル効果が備わっているわけです。

イライラしてどうも眠れそうにないと思ったときには、ぜひホットミルクをおためしください。ホットミルクは空腹感の解消にも役立ちますし、体もあたためてくれます。心も体もホッとさせてくれる牛乳を、もっともっと活用してはいかがでしょうか。

カルシウムの主な働きはカルシウムで丈夫な骨をつくり、イライラを防ぐです。