女性のうつ病 >

同僚の左遷がきっかけでうつになってしまったが4日目で眠れるようになった

ラフマ葉エキス

布団に入ると焦燥感で眠れずに仕事も集中できなくなった

「ラフマ葉エキスを飲んだら不眠が解消し、その後、うつも再発していません。ほんとうに助かっています。 駅近くにある機械関連会社で働く普通のサラリーマンです。普通の暮らしをしてきました。平凡な生活です。

数年前から残業がなくなり、定時に帰宅できて休日出勤もなくなってしまいました。ところが、翌年ごろから急に夜の寝つきが悪くなったのです。布団に入って目をつぶっても、なかなか眠くなりません 。

逆に、わけのわからない焦燥感のようなものがわき上がり、ひどい寝汗をかくこともありました。電気を消した真っ暗な部屋で、上半身を起こして頭を抱えている私の姿を見て、隣に寝ていた妻は驚いたようです。

そこで、会社の医務室で産業医の診察を受けました。しかし、血圧測定でも触診でも異常は見られず、医師から「心配ならば大きい病院で検査したらどうか」といわれたのです。 体に異常がないことがわかって一時はホッとしましたが、その後も寝つけない日が1ヶ月ほど続きました。寝不足のせいか会社に行っても仕事に身が入らず、書類作成などのミスが重なって落ち込む毎日。 休日も何となくイライラして、子供と遊んだりテレビを見たりしても以前のように楽しいと思えなかったのです。

その後、精神科に行くように言われ、睡眠薬をもらうように勧められました。ところがもともと薬嫌いもあってか精神科を受診するのも抵抗がありました。

そこで評判のいいクリニックを受診することにしました。医師の問診を受けると初期のうつだと診断されました。同期の退職や左遷が大きなきっかけになっていることが大きなショックになってそれが尾をひいているようでした。 自分も会社に見捨てられるのではないかと、不安を抱えていたようです。そのため、会社でも家でも心が落ち着かなかったようです。

ラフマ葉エキスが効いてうつ症状が改善

医師と相談して薬を使う前にラフマ菓エキスを試すことにしました。医師のアドバイスに従って、1日あたり4粒のラフマ葉エキスを2回に分け、夕食後と床に就く30分~1時間前に2粒ずつ、1日計4粒を飲むようにしたのです。

最初はほとんど変化が感じられませんでしたが、ラフマ葉エキスを飲みはじめ4~5日後、床に就いて間もなく眠りに落ちました。翌日は焦燥感や不安感が消え、集中力が復活。仕事に身が入るようになったのです。ラフマ葉エキスを2週間ほど飲みつづけたら毎晩快眠できるようになりました。 その後、診断時にうつは解消されたと言われました。現在も再発はしていません。

ラフマ葉エキス「セ・シ・ボン」 というのはあまりなじみのない言葉ですが、セロトニンサプリです。

セロトニンとは、脳内で働く神経伝達物質のひとつで、感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっています。 セロトニンが不足すると脳の機能の低下が見られたり、心のバランスを保つことが難しくなります。 セロトニン不足は、ストレス障害やうつ、睡眠障害などの原因になりうることも知られています。

サプリで不足したセロトニンを補ってうつ症状を改善させます。

うつ病の症例 14「 死にたい 」と口にする

うつ病 がすすむと「いっそ死んでしまいたい」という気持ちが強く出ることがあります。これを「希死念慮」あるいは「自殺念慮」といいます。適切な治療や対策を施さないと、自殺未遂をしたり、本当に自殺してしまうケースもあります。

「自分はダメな人間だ」「周囲に迷惑をかけて申し訳ない」「生きていてもつらいばかりだ」といった自責感や罪悪感にさいなまれ、生きる意欲自体がなくなってしまいます。そのサインとして「死にたい」と漏らすようになるので、家族や友達、周りの人などはこのサインを見逃さないようにしなければなりません。

「死にたい」と口にするなら

【母親を亡くした Aさんの場合】
そもそも うつ病 は、脳内神経伝達物質の動きが鈍くなって起こる病気です。「死にたい」とまで思いつめている人は、すべてのエネルギーが消耗してしまい、脳内神経伝達物質もその役割を果たさなくなっている状態です。

Aさんのように、母を亡くすなどのような大きな喪失体験は、深刻な うつ病 を引き起こすきっかけになります。もちろん、家族や恋人など、親しい人の死に直面したすべての人が死にたくなるわけではありません。Aさんの場合には、職場でのストレスや性格など、うつ病になりやすい要因があったと考えられます。「死にたい」とまで思いつめるケースでは、死んだらラクになると考えたり、発言したりする人が多くいます。しかし、死ねばラクになる保証はどこにもありません。

むしろ、生きていさえすれば今よりよくなる保証がある、と考えるほうが自然です。そうはいっても、本人は冷静に考える力を失っているのですから、このような思いにとらわれたら、迷わず、一日も早く専門医を受診しましょう。

周囲の人は SOS のサインを見逃さないようにする

家族や友人が異変に気づいたときも、自分たちの力だけで何とかしようとムリをせず、医療の力を借りることです。「死にたい」という言葉は SOS の証し。「助けて」と叫んでいるのです。また、「死にたい」というストレートな言葉だけではなく、周囲の人が気づきやすいサインとして、「私がいてもみんなの迷惑になるだけ」「私なんかいなくなったほうがいい」というような自分を責める発言にも注意が必要です。家族や職場の人とほとんど口を聞かなくなった、食事をしなくなった、極端に食欲が減った、部屋に引きこもる、身の回りの整理をしているなどの行動も要注意です。

これらの発言や行動の裏には、自殺をしたいという思いが隠されている可能性が高いからです。友人の立場で「死にたい」と相談されたら、専門医の受診を勧め同行してあげてもよいでしょう。ただ、深刻な状態なら、親しいからといって抱え込まず、早めに家族に伝えてください。生死にまつわる状況が絡む場合、最終的に責任をもって支えるのは家族だからです。病院で抗不安薬などを処方してもらえば、とりあえず精神的に落ち着きますが、基本的には入院による治療が必要になります。

ヌーススピリッツは、キトサンの持つココロとメンタル面の不調に最適な機能性があることを 発見した精神科医 酒井和夫氏との共同開発によって誕生した 「ココロと気持ちの健康生活を実践する」ためのサプリメントです。
高濃度で凝縮された水溶性低分子キトサン粉末をそのままカプセル化しているので、メンタルバランスの調整に最適です。

うつ病の症例 11「 生理前の不快感 PMDD の可能性 」

ひきこもり

生理前の精神的な不快感は PMDD かも

【会社員 Mさんの場合】
学生時代から月経前には体調や気分が悪くなっていたMさん。最近は特に気分の変動が激しく、周囲の人との関係まで悪くなってしまいました。

とにかく、ちょっとしたことでイライラして激しい怒りを感じ職場の後輩を言い負かして泣かせたり、恋人とレストランで大声をあげての口論になったり。自分で自分がコントロールできず、職場にもいづらくなってきました。

月経前3~10 日くらいになると、体と心の両方にさまざまな不快感が出るものを 月経前症候群 ( PMS )といいます。また、特に精神的症状が強く出て普段の生活にも支障をきたすものは、 月経前不快気分障害 ( PMDD )と呼ばれています。

月経前症候群 ( PMS )の体の主な症状は、乳房が張る、痛む、手足がむくむ、下腹部が痛む、便秘になる、トイレが近くなるなどです。精神的な症状としては、イライラする、怒りっぽくなる、攻撃的になる、憂うつになる、興奮しやすくなる、無気力になる、眠れなくなるなどがあげられます。ストレスがたまっていると症状が強く出やすく、月経が始まると症状は和らいでいきます。

こうした症状の中でも、イライラしたり、不安を強く感じたりなど精神的な症状がおもに出る場合は、 PMDD ( 月経前不快気分障害 )という、重症の PMS ( 月経前症候群 )に潜んでいる精神疾患かもしれません。 PMDD は、 うつ病 と同じように、 抑うつ障害群 のひとつであるとされています。

ホルモンバランスが崩れることが原因

女性なら、月経前や月経中の下腹部痛やイライラ感はおなじみだという人もいるでしょう。もちろん、月経に関わる症状は個人差が大きいものなので、全く不快感がない女性もいます。

ただ、Mさんのように、自分をコントロールできないほどの不快感に襲われ、人間関係が悪化してしまうのは、 月経前不快気分障害 であると思われます。月経前不快気分障害は、生理前に女性ホルモンのエストロゲンが低下してくるのに伴って、脳内神経伝達物質のセロトニンの分泌が低下するために起こると考えられています。これは、個人の性格とは関係なくあくまでホルモンの影響です。あまりに症状がひどければ、抗うつ薬や抗不安薬を服用するともに、婦人科でホルモンをコントロールする治療を受けることも考える必要があります。

精神的な症状をほうっておくと、抑うつ的な気分が強くなり、周囲の人とも摩擦が起きて人と会うのを避けるようになってしまいます。そして、そのまま、 うつ病 に移行するケースもあります。
専門医の治療を受けるとともに、月経前は、ムリをせずゆっくり休むようにします。同時にセロトニンを増やす工夫も大切です。
セロトニンを増やすのはヌーススピリッツ