impressions >

70 歳を過ぎて急激に血糖値 悪化 テンペ菌発酵 八酵麗茶 で短期間で数値が改善

八酵麗茶 糖尿病 に効く

70 歳を過ぎて急激に血糖値 悪化 テンペ菌発酵 八酵麗茶 で短期間で数値が改善 私は糖尿病と診断されてからも、60 代後半ばまでは、問題なく血糖調整ができていました。ところが、70歳になる頃になると、検査で、急激に数値が悪化し、その後、ヘモグロビンA1Cが 8.5 % 血糖値が 280 mg/dl  になりインスリン注射間近というところまで悪化した糖尿病を改善した体験談です。

ほぼ正常値にまで改善 70 歳を過ぎて急激に血糖値 悪化 テンペ菌発酵 八酵麗茶 で短期間で改善

私は糖尿病と診断されてからも、60代後半ばまでは、問題なく血糖調整ができていました。ところが、70歳になる頃になると、検査で、急激に数値が悪化。
ヘモグロビンA1Cが 8.5 %(基準値は6.5 % 未満)、血糖値が 280 mg/dl(基準値は 110 mg/dl 未満)もあり、主治医から「このままではインスリン注射に切り替えないといけなくなる」と警告されてしまいました。
これまで順調だっただけに私は動揺してしまいました。

血糖値の改善によい方法はないかと困っていたとき テンペ菌発酵 八酵麗茶 の存在を知りました。私としては、あまり効果に期待せずに「3ヶ月ぐらい続けて効果が出なければやめよう」と心に決めて、毎食後に500 ml ずつ飲み始めました。

味は、薬草茶独特の苦み、渋み、不味さはなくてすーっと体に染みこんでいく感じがしました。体に合っているそんな感じがしたのをよく覚えています。一口一口 私の体よくな~れと祈りながら飲みました。

1 ヶ月目、変化なし 2ヶ月目 数値が下がる日が月のうち8~9日。尿量がかなりあったのが少し減ったように感じました。そして 3 ヶ月半後、ヘモグロビンA1Cが 6.5%  血糖値が 155 mg/dl と、予想以上の好結果が出たのです。正直 2 ヶ月目の時にやっぱりダメか?とも思いましたが続けて良かったです。

八酵麗茶 を続けると、その翌月の検査ではヘモグロビンA1Cが 6.7 % に。主治医からも「ほぼ正常に近づいているね」と言われ、ホっとし胸をなでおろしました。

食事内容は以前と同じで、好きな肉や魚もしっかりと食べていたにもかかわらず、短期間で数値が改善したことに満足しています。日記を読み返すと主食のご飯、パン、うどんなどは減らしていました。いわゆる炭水化物は取り過ぎないように注意しました。主食を減らすとすぐにお腹がすきましたが、そんなときは 八酵麗茶 を飲みました。たまにはコーラの500 cc のペットボトルを一気飲みしたいなぁなんて思いましたが強い気持ちで糖尿病と向き合いました。

現在は、今までどおりの量にもどしていますので、主食を減らしたことはあまり影響しなかったようです。
思った以上に 八酵麗茶 が効果を発揮してくれてホントに感謝しています。

食後は、いつも眠くなるのですが、 八酵麗茶 を飲むようになってからは食後の睡魔がなくなりました。これも私にとって嬉しい変化です。

現在も 3 食後に 500 ~ 600ml の 八酵麗茶 を継続して飲んでいます。外食時には、水筒に入れて必ず持って行きます。薬を忘れてしまうことはあっても八酵麗茶を忘れることはありません。

八酵麗茶
八酵麗茶

テンペ菌発酵茶 八酵麗茶 でヘモグロビンA1Cや血糖値を下げることに成功した人の体験談

低血糖で救急搬送されたけれど テンペ菌発酵茶 八酵麗茶 で血糖値が安定した

八酵麗茶 糖尿病 に効く

低血糖で救急搬送されたけれど テンペ菌発酵茶 八酵麗茶 で血糖値が安定した 私の体験談です。血糖値を下げるためのインスリンは低血糖になるぐらいまで下がってしまい本当に苦労しました。そんなとき はつらつ堂さんの 八酵麗茶 と出会うことができ本当に感謝しています。ヘモグロビンA1C 13.0 % 血糖値 300 mg/dl のひどい状態から数値の改善、症状の消失まで体験しました。

糖尿病特有の症状が進行中の喉の渇きも改善

私が糖尿病と診断されたのは、 40 代に入ってすぐのことでした。 1 週間足らずで 5 kgも体重が落ち、異常にのどが渇くようになったので、おかしいと思い病院で検査を受けたところ、糖尿病と判明。

そのとき、ヘモグロビンA1Cが 13 % (正常値は6.5%未満) 血糖値は 300 mg/dl (正常値は110mg/dl未満)  もあったのです。以来、インスリン注射を打つようになりましたが、なかなか数値が安定せず困っていました。インスリンって効かない薬なのか?と何度思ったことかわかりません。

血糖値の調整が思うようにできないので、インスリンの単位を増やすと今度は、注射後に血糖値が急降下して低血糖で倒れ、救急車で運ばれたことが3回もあります。そんな私を救ってくれたのが、 13 年前から愛飲している テンペ菌発酵 八酵麗茶 です。

八酵麗茶
八酵麗茶

この 八酵麗茶 の出会いがなければ血糖値、ヘモグロビンA1Cの調整に四苦八苦していたことでしょう。

このお茶を食後に毎日飲み続けるうちに、血糖値が少しずつ下がり、のどの渇きや頻尿など糖尿病特有の症状も治まりました。以前はトイレが近くて夜もよく眠れずに仕事でもミスが多く会社でも肩身の狭い思いをしていました。当時は、どうしてこんなにミスをしてしまうんだろう?と不思議でなりませんでしたが、今思えば簡単なことでした。睡眠不足だったのです。

最初は、数値がなかなか下がらずにお茶で治るわけない!とふてくされたりもしていましたが、体の倦怠感、だるさが少しずつ軽くなっていることに気づきました。 4 ヶ月ほど飲んだ頃にヘモグロビンA1Cが 7.5 %、血糖値も 100 mg/dl 前後くらいで、安定するようになったのです。最初は、血糖値が低い日もあれば高い日もあったりしてまったく安定していませんでした。本当に下がるのかな?と不信に思ってしまったこともありましたが、 4 ヶ月ぐらい続けると嘘のように安定しました。

インスリン注射後に低血糖を起こすこともなくなりました。あれほど苦労した血糖コントロールがらくにできるようになり、助かっています。

インスリンの単位もずいぶん減っていますが、主治医はこのくらいの量は継続していたほうがいいとおっしゃっていましたが、 1 年以上この数値が維持できれば中止することも検討していただけるということでしたので、期待して 1 日 3 回しっかり飲もうと思います。八酵麗茶は、不味くないので続けることは難しくありません。そして数値が安定しはじめるとどういうわけか心に余裕のようなものがでてきてイライラしなくなりました。

テンペ菌発酵茶 八酵麗茶 でヘモグロビンA1Cや血糖値を下げることに成功した人の体験談