腸をも若返らせる水の効果 > 心筋梗塞や脳梗塞も水の飲み方が重要

心筋梗塞、脳梗塞予防にもアルカリ性の水

心筋梗塞・脳梗塞予防

目覚めの水軟水と就寝前の軟水

朝、晩のコップ1杯の水が命を救う

日中の水分の摂り方について注意するべき点があるように、あと2回、1日の水分補給のタイミングで大切なタイミングがあります。
まずは、就寝前の1杯です。心筋梗塞や脳梗塞は夜中から早朝に多発することが多い傾向にあります。
<心筋梗塞を防ぐには朝の過ごし方が大事!冷水での洗顔などはNG

睡眠中、思っている以上に汗をかき、呼吸によっても水分を放出します。それにより体内の水分が拡散され、体は乾き、血液の粘度は上がりドロドロになります。そのドロドロの血液が心臓で詰まると心筋梗塞が起こり、脳で詰まると脳梗塞になります。

そのために必要なのが、就寝前のコップ1杯の水です。私はこの水を「宝水」と呼ぶ医者もいます。寝ているときにトイレに起きるのは面倒だからと、寝る前は水分を摂りたくないと感じている人もいると思いますが、心筋梗塞や脳梗塞は生死を争う病です。

そのリスクを考えれば、トイレに起きるのなんてできるはずです。就寝前の宝水は、体に負担をかけないためにもアルカリ性の軟水がよいでしょう。活泉水はアルカリ性の軟水です。
心筋梗塞、脳梗塞予防には、硬水がよいとお伝えしましたが、ミネラル分の多い硬水は、消化にエネルギーを必要とするため、睡眠前には不向きです。また、冷えた水は体を覚醒させてしまうので、寝つきが悪くなります。就寝前は体温よりも少し低めの常温の水がよいでしょう。

朝はキリッと冷えたアルカリ性の軟水を

次に目覚めの1杯です。起床してすぐに水を飲みましょう。水は覚醒作用があるため、体をすっきりさせて目覚めをよくしてくれます。
さらに、睡眠中に高くなった血中濃度を下げ、血液をサラサラにしてくれます。血中濃度が上がってドロドロの血液が血管に詰まらないようにするためには、目覚めてからすぐに水を飲むことです。

また、朝の1杯の水は、腸の動きを促進させる働きを持っています。朝食に向けて胃腸に準備運動をさせることにつながります。

朝起きてすぐは胃腸の活動は鈍く、食べ物などの固形物を入れると胃への負担は大きくなってしまい、消化にもよくありません。その上、腸に水分が吸収されると便意がもよおされ、便秘解消にも効果が発揮されます。目覚めの水は覚醒作用も高い、冷えたアルカリ性の軟水がおすすめです(胃腸が弱い人は常温)。

熱中症や脱水症状は水を飲んではいけない

水を飲むべきタイミングがある一方、水を飲んではいけない場合もあります。それは、熱中症や脱水症状を起こしているときです。

これは、水分を摂ることがいけないわけではなく、「真水(ミネラルウオーター)」を飲むことがいけないのです。熱中症や脱水症状に陥ったとき、真水で喉を潤そうと思っても、少し飲むと後は体が受け付けなくなってしまいます。

喉が乾いていても飲めないのです。脱水状態にあるカラダは、細胞が水分を失い、内液が塩分過多の状態です。そこに真水を補うと細胞の中と外の浸透圧の差が大きくなってしまうため、細胞の機能維持のために、脳が水を受け付けるなと判断してしまうのです。

しかし、水分補給をしなければ、熱中症や脱水症状は回復しません。そこで飲むべき水分は体液の成分に近い電解質を含むスポーツ飲料なのです。

スポーツ飲料がない場合は、コップ1杯の水に塩をひとつまみ、砂糖を5つまみ加えたものが吸収力がよく、脱水症状の回復力が早くなります。熱中症以外でも、激しい運動、サウナの後、子どもの下痢・発熱時などの場合もスポーツ飲料が有効です。

ノロウィルスや熱中症による子供の下痢、嘔吐などの脱水症にオーエスワン(OS-1)