サイトアイコン 眼病・目の不快症状を改善

ピントがぼやける「屈折異常」

屈折異常で起きる「近視・遠視・乱視」

たくさんの目に関連するトラブルのなかでも、「近視」や「乱視」は誰にも起こりうる身近なものです。これらは、角膜や水晶体という「レンズ」の光を曲げる力が狂って、網膜にピントの合った像を結べなくなる異常です。

このとき目のなかでは、いったい何が起きているのでしょうか。近くのものは比較的よく見えるのに、遠くのものがはっきりと見えない近視は、レンズが光を曲げる力が強すぎて、網膜の手前でピントの合った像を結んでしまう状態です。

また間違って解釈されている人もも多いのですが、「遠視」は近くはよく見えないが「遠くがよく見える」という状態ではありません。
遠視の目では光がなかなか曲がらず、像が網膜よりも奥で結ばれてしまうため、近くも遠くも見えにくい状態になってしまいます。

近視や遠視は、角膜の表面のカーブがきつすぎたりゆるすぎたりすることが原因となるほか、目の奥行き(眼軸)が長すぎたり短すぎるために、網膜にピントが合わなくなっていることもあります。一方の乱視は主に角膜に歪みが生じて、目のなかを光が進む方向がそろわないために、どこにもピントの合った像を結ぶことができない状態です。

こうした異常のことを「屈折異常」といい、改善するには眼鏡やコンタクトレンズといった人工のレンズを加えて光を曲げ、網膜にピントを合わせることが必要になります。

モバイルバージョンを終了